泌尿器科
診療科について
当科では子供から高齢者までのさまざまな泌尿器科の病気に対して、安全かつ最先端の治療を提供することをモットーにしております。
泌尿器科の病気には、尿路感染、尿路結石、腎臓や膀胱そして前立腺のがん、頻尿や尿失禁などの排尿の異常、尿道や膀胱の生まれつきの異常、腎機能の異常、などが含まれます。ごく普通の病気から、診断と治療に高度の知識と経験を必要とする難しい病気まで、泌尿器科のすべての病気に当科は対応することができます。泌尿器科の病気のなかには、手術による治療が必要となることも少なくありませんが、当科では通常の開腹手術のみならず、体にかける負担を最小限にする内視鏡手術も多数行っています。泌尿器科に関係する症状で悩んでいる方、あるいは他の病院で泌尿器科の異常を指摘され心配な方は、どうぞ遠慮なく当科を受診して下さい。当科のスタッフがまず外来で対応いたします。もし、外来検査や入院治療が必要と判断される場合には、ご本人およびご家族とよく相談した上で最良の医療を提供いたします。
ご本人およびご家族に信頼される医療を安全かつ確実に提供することが当科の診療理念です。
- お知らせ
-
近年は手術支援ロボットによる手術治療を幅広く行っています。現在当科では、前立腺がんに対する前立腺全摘除術、進行膀胱がんに対する膀胱全摘除術およびその後の尿路変更、小さな腎がんに対する腎部分切除術、女性特有の子宮脱や膀胱瘤に対する仙骨膣固定術、そして尿管の一部が狭くなる腎盂尿管移行部閉塞に対する腎盂形成術を手術支援ロボットを用いて行っています。
スタッフ紹介
副科長
橘田 岳也キッタ タケヤ
病棟医長
小林 進コバヤシ シン
外来医長
和田 直樹ワダ ナオキ
主な診察内容の紹介
前立腺がん(ぜんりつせんがん)
50歳以上の男性患者さんに対しては、外来診察時に積極的に前立腺がんのがん検診として血液検査(PSA検査)を行っています。血液検査で異常があれば前立腺の14カ所組織検査を短期入院(2~3日)で行っています。がんが見つかった場合には、患者さんの年齢や全身の状態、病気の広がりなどを考慮した上で、根治的な手術療法、放射線による治療、内分泌療法を実施しています。
*PSA : 前立腺特異抗原
腎がん(じんがん)
最近の検査技術の向上により、症状が全くない小さな腎がんが見つかることが多くなっています。以前は腎がんの手術治療は片方の腎臓をすべて摘出することが行われていましたが、最近では可能な限り腎臓を残すようにがんだけを摘出するような部分切除術を積極的に行っています。また小さな傷で術後の痛みも少ない腹腔鏡による腎臓摘出や腎部分切除を導入しています。
膀胱がん(ぼうこうがん)
最も多い自覚症状は見た目で尿に血が混じることで、痛みなどを伴わないことが多いです。また検診などで尿に血がまざっていることが指摘された場合にも注意が必要です。膀胱の中をカメラ(膀胱鏡)でみる検査が必要ですが、当科では痛みの少ない柔らかい膀胱カメラを使用しています。膀胱がんが疑われる場合には、入院し麻酔をかけた状態で、まず膀胱内にカメラを入れ、がんを電気メスで切除する手術を行います。この手術はおなかをきりません。カメラの手術で切除できない場合には、おなかを切って膀胱を摘出します。膀胱がなくなると尿をためることができなくなりますので、腸を利用して新しい膀胱を形成して尿道から排尿ができるようにしたり、あるいはストマと呼ばれる人工肛門のような尿の出口をおなかに作成したりします。
おしっこの様々な症状に対して
おしっこが出づらい、おしっこのために夜に何度も目が覚めてしまう、おしっこが残った感じがする、トイレまで我慢できない?もれてしまう、笑ったりおなかに力をいれたりすると尿がもれてしまうなど、おしっこの問題は様々あります。また男性であれば50歳以上の方は前立腺が大きくなる前立腺肥大症が発生してきます。
当科では上記のようなおしっこの問題に対して、尿の勢いや排尿後の残り(残尿)を簡単に調べることができます。場合によっては膀胱や尿道のくわしい検査を行って、個々の患者さんの状態にあった治療をおこなっています。
また女性によくみられる、おなかに力を入れるともれてしまうようなタイプの尿失禁に対しては、骨盤の筋肉を強くするような体操の指導やお薬による治療を行い、効果がない場合や症状が重い場合には手術療法もおこなっています。
前立腺肥大症に対してはお薬による治療をまず行い、効果がない場合にはおなかを切らない手術治療(経尿道的手術)をおこなっています。
尿路結石症(にょうろけっせきしょう)
自然に体外に排出されない尿路結石(腎腎結石、尿管結石)に対して、体外衝撃波による低侵襲治療(ESWL)を積極的に行ってきました。治療中の痛みはほとんどの場合軽度ですので、近郊の患者さんでしたら入院せず外来での治療も可能です。
近年は、内視鏡の性能や石を砕くための装置の改良によって、尿管結石に対しては短期入院で最新のホルミウムレーザーと細径尿管鏡による手術治療(経尿道的手術 : TUL)を行っており、良好な成績をおさめています。
また一般の施設では治療が難しい腎臓内の大きな結石(サンゴ状結石)に対しても積極的に手術治療(経皮的腎砕石術 : PNL)を行っています。
小児泌尿器科(しょうにひにょうきか)
当科では小児泌尿器科領域のあらゆる疾患に対して治療を行っています。尿路感染の原因となる膀胱尿管逆流や先天性水腎症に対する検査や手術療法、尿道下裂に対する尿道形成術、睾丸が陰嚢の中に降りていない停留精巣(睾丸)に対する腹腔鏡を用いた検査や手術などを行っています。
男性不妊症(だんせいふにんしょう)
不妊症は女性側が原因となる女性不妊症と男性側が原因となる男性不妊症があります。当科では不妊症の中でも男性に対する男性不妊症について積極的に原因の検査と治療を行っています。また当院の不妊症科(産科?婦人科)と協力し、精子の少ない無精子症や乏精子症のご夫婦に対して不妊治療を行っています。最近では従来の方法では精子を採取できなかった患者さんに対しても顕微鏡を用いた精子採取法を導入しており、良好な結果をおさめています。
副腎の腫瘍(ふくじんのしゅよう)
腎臓の上にある副腎という臓器が大きくなる病気で多くは良性の腫瘍です。ホルモンを過剰に産生する場合と産生しない場合があります。以前はおなかを切って腫瘍を摘出していましたが、最近ではほとんどすべての手術はおなかを切らない腹腔鏡による治療を行っています。腹腔鏡による手術ではおなかを切る手術と比べて、痛みは少なく、回復も早いため入院期間も短くなります。
外来のご案内
泌尿器科:3階31番
入院のご案内
泌尿器科:7階西