麻酔?蘇生学講座
麻酔?蘇生学講座
麻酔?蘇生学講座
講座について
当講座では手術における麻酔を中心にペインクリニック、緩和医療と幅広い診療を行っています。また、救急医学講座と連携し救急?集中治療診療の一翼を担っています。
手術は体に大きな侵襲を及ぼします。この侵襲を制御し、生体を防御することが麻酔業務の主たる目的です。具体的には鎮静薬を使用し手術中の意識を消失させ、記憶に残らないようにします。また、手術中?術後の痛みがないように神経ブロックや麻薬を適正に使用していきます。手術中刻々と変化する血圧?心拍数?酸素化の状態などを適宜判断し、対処していくのも麻酔科の役割です。特に当講座では経食道心エコーを使用した心機能評価や中心静脈穿刺時の血管確認など超音波機器を使用した術中の安全管理に力をいれています。このように患者さんに安全且つ安楽に手術を受けていただくことが最大の目標です。
ペインクリニックは主に外来業務を中心に痛みの診療を行っています。帯状疱疹後神経痛や三叉神経痛など日常生活のクオリティを低下させる痛みを緩和し、健やかな生活が送れるようサポートしています。痛みの治療は神経ブロック、内服治療(漢方を含む)?リハビリ、針治療などを併用して行います。
当講座では緩和ケア診療にも力を入れています。当院では麻薬や神経ブロック等の鎮痛手技に精通した麻酔科医が主導的立場に立って、終末期における疼痛コントロールを行っています。若手麻酔科医には、緩和ケア研修を行う機会を提供しています。
若手医師が海外で学ぶ機会を提供しています。昨年度はタイで行われた神経ブロックのカダバートレーニングと、フランス?ポールブルス病院での短期研修に、後期研修2年目の医師を派遣いたしました。今後も若手医師の学びを積極的に応援していきます。
研究分野では、岩崎准教授の専門分野である筋弛緩薬、筋弛緩モニタリングに関する臨床研究が精力的に行われています。牧野新教授の専門分野である血管リモデリングと脳動脈瘤に関する基礎研究に関しても、今後の展開が期待されます。
教育
医学科
- 第6学年:統合演習(1日)
- 第4学年:臓器別?系別VIII(20コマ)
- 第4学年:症候別?課題別(2コマ)
- 第4学年:医学英語ⅣB 30コマ
- 第4学年:医学研究特論 90コマ(医学英語と同時進行)
- 第3?4学年:臨床薬理学コース(1コマ)
- 第3?4学年:感覚器医学の最先端コース(3コマ)
- 第3?4学年:臨床腫瘍学コース(2コマ)
- 第3?4学年:救急?プライマリーケアコース(2コマ)
- 第3学年:臨床医学序論(1コマ)
- 第3学年:医学英語ⅣA(30コマ)
- 第2学年:基礎医学II(4コマ)
看護学科
- 第2学年:疾病論(2コマ)