社会医学講座(衛生学?健康科学分野、公衆衛生学?疫学分野)
社会医学講座(衛生学?健康科学分野、公衆衛生学?疫学分野)
社会医学講座(衛生学?健康科学分野、公衆衛生学?疫学分野)
講座について

社会医学講座は予防医学を専門領域とし、我々人間が病気にならずに健康に生きる術を研究し教育?啓蒙することを使命としています。学生の授業では、衛生学?公衆衛生学の系統講義と社会医学に関連する実験、調査、見学を行う実習を中心に、将来どの分野に進んでも役に立つ知識を身に着けることを目標として授業を展開しています。
研究活動は、砒素やホルムアルデヒドなどによる健康障害、シックハウス症候群などの基礎的トキシコロジー実験研究と、中国などの慢性砒素中毒、環境汚染リスクと小児の免疫状態、成長期の生活習慣と骨密度、シックハウス症候群などのフィールド調査を並行して行い、さらには地域医療の在り方といった医療科学研究、青年期世代への健康教育など、広く取り組んでいます。また、産業医をはじめ、職域や地域で実務活動する方々の研修や、JICA研修などを通して発展途上国などの地域保健従事者の養成にも携わっています。
本講座の前身となります衛生学講座と公衆衛生学講座は、昭和50年4月に初代河原林忠男教授(衛生学講座)と福山裕三教授(公衆衛生学講座)により創設されました。その後、衛生学講座は昭和58年5月に2代目山村晃太郎教授が就任、平成12年1月に3代目吉田貴彦教授が就任、公衆衛生学講座は平成10年10月に2代目羽田明教授が就任(~平成14年9月)し、平成15年4月の講座統合により健康科学講座となり、平成21年9月に公衆衛生側の3代目西條泰明教授が就任しています。平成29年4月より社会医学講座と名称を変更しました。
本講座は衛生学?公衆衛生学をベースに、疾病の側から人を診る医学から人の健康を中心に観る医学への概念の変革、グローバル化など社会ニーズの変遷に対応できる教育、研究活動を常に心掛けています。
教授挨拶
教 授 : 西條 泰明
本分野は旧公衆衛生学講座にあたり、公衆衛生学?疫学分野の教育?研究を行っています。研究については、生活習慣病予防、メンタルヘルス?自殺対策、シックハウス症候群?環境省エコチル調査等の環境による健康影響等の疫学研究や地域医療の適正化に関する研究を行っておりますので、詳しくは独自ホームページをご覧ください。
学部教育では社会医学、疫学を担当しておりますが、私自身、臨床研究を含めた様々な疫学研究に関わっておりますので、学生時代から疫学?臨床疫学の知識を深く身につけたい方や、医師やその他の医療関係者で疫学?臨床疫学?社会医学の研究を考えていて方法等について相談したい、大学院に進みたいといった場合は、いつでも連絡をいただけたらと思います。さらに、卒後の産業医学教育も行っておりますので、産業現場の健康管理に興味のある方、また労働衛生コンサルタントや日本産業衛生学会専門医を目指したい方もご連絡下さい。
スタッフ紹介

教授 (公衆衛生学?疫学分野)
西條 泰明サイジョウ ヤスアキ
教授 (衛生学?健康科学分野)
未定ミテイ
准教授
吉岡 英治ヨシオカ エイジ
講師
神田 浩路カンダ コウジ
講師(学内)
佐藤 遊洋サトウ ユキヒロ
助教
金谷 智子カナヤ トモコ
助教
九里 優輝クノリ ユウキ
事務補助員
菊池 めぐみキクチ メグミ
教育
医学科?看護学科における担当科目
医学科講義
- 第2学年「医療概論Ⅱ」「基礎医学特論」
- 第4学年「衛生?公衆衛生」「臨床疫学」「健康弱者のための医学」「医学研究特論(選択)」
医学科実習
- 第1学年「早期体験実習Ⅰ」
- 第2学年「早期体験実習Ⅱ」
- 第4学年「衛生?公衆衛生実習」
看護学科講義
- 第2学年「保健統計」
- 第3学年「疫学」
- 第4学年「国際保健?災害看護論」
看護学科選択講義
- 第3学年「公衆衛生看護活動論Ⅰ」
- 第4学年「公衆衛生看護活動論Ⅲ」
その他
- JICA「アフリカ地域 地域保健担当官のための保健行政研修」
- 環境省「エコチル調査」
実習写真
- JICA「アフリカ地域 地域保健担当官のための保健行政研修」
- 医学研究特論「産業保健実習(鋳物工場見学)」
JICA「アフリカ地域 地域保健担当官のための保健行政研修」


医学研究特論「産業保健実習(鋳物工場見学)」
研究
主な研究テーマ
西條 泰明
- 生活習慣病予防のための疫学研究
- 職業ストレス?過労の健康影響
- 地域医療適正化のための研究
- 住環境と健康
- 環境の健康影響
吉岡 英治
- 不眠症の疫学研究
- 自殺対策に関する研究
神田 浩路
- アジア諸国における顧みられない熱帯病等の感染症疫学に関する研究
- 開発途上国におけるユニバーサル?ヘルス?カバレッジ(UHC)を含む地域住民の健康に関する研究
- 開発途上国の保健人材育成に関する研究
佐藤 遊洋
- 健康の社会的決定要因の研究
- 口腔疾患発症のリスクファクターの疫学研究
金谷 智子
- 北海道における産業と健康に関する調査研究
- 環境調査等のデータを利用した産業医学研究
- 産業保健?労働安全衛生に関する産業医学研究
九里 優輝
- 環境疫学分野の研究
- 産業保健分野における疫学的研究