派遣講座
派遣講座
派遣講座
旭川医科大学では、社会の求めに応じられる良い医師?看護職者の育成や、教育?研究?診療の活性化あるいは地域社会との連携の強化を目指し、改革の努力を続けています。このような趣旨の下、本学では地域社会への知的啓発活動の一環として、また地域社会の生涯学習ニーズに応えるため、地域住民を対象とした派遣講座を実施しています。
派遣講座は、本学の教員等が地方公共団体、高等学校等の求めに応じて講演を行うもので、様々な内容の講座を用意しています。講座数は300を超え、内科や外科など臨床医学分野をはじめとして、身近な問題である健康や生活習慣病、今後重要性を増すと考えられる高齢者や子どもに関する講座等、多彩な医学分野を取り扱っています。また、医学に留まらず英語や歴史などの一般教育、高等学校向けの医学職への進路、青少年の諸問題といった講座も実施しています。
生涯学習等にご活用ください。
対象機関
- 道内地方公共団体(保健所、図書館、博物館、公民館等)
- 学校等教育機関
※ 営利目的の企業?団体等はお申込みいただけません。
実施日
平日 午前9時~午後5時 ※土日祝、年末年始は実施できません
申込期間
実施希望日の6ヵ月前~2ヵ月前まで
ただし、講演者内諾済みの場合はその限りではありません。
申込方法
- 派遣講座テーマを確認のうえ、下記「申込フォーム」からお申込みください。
- 講師との調整後、実施の可否について、E-mailにてご連絡いたします。
- 実施可の場合、講師の連絡先を併せてお知らせしますので、講演内容や交通手段等について、直接打合せして下さい。
なお、診療等により急遽変更や中止が発生する可能性がありますことをご承知おき下さい。その場合は速やかにお知らせいたします。 - 講演は平日日中の業務時間中に行います。原則として公共交通機関を利用して移動した場合に、無理のない日程を組んでいただくようご配慮ください。
- 講師との打合せの上で、実施内容に変更が生じた場合は、速やかに下記〈お申し込み?お問い合せ先〉宛にお知らせ下さい。
- 受講者にアンケートを実施いただき、とりまとめた結果を「アンケート結果 回答フォーム」からご回答ください。
その他
- 派遣講座は旭川医科大学の業務として行いますので講演料は不要です。
ただし、交通費及び宿泊が必要な場合の宿泊費は必ずご負担いただきます。費用は申込機関の規程等に沿ってお支払いいただきますが、必ず講師に費用負担が発生しないようご配慮願います。 - 講演会場には「旭川医科大学派遣講座」である旨を明示して下さい。明示の方法は垂れ幕、ポスター、資料等への印刷等、任意の形式で結構です。
- 派遣講座の実施に伴い、貴機関で会食等を予定されている場合は、固く辞退いたします。
- 謝金が発生する場合や、学校等で授業の講師としての派遣を依頼される場合は、派遣講座としてのお取扱いはできません。兼業等の依頼をご検討ください。
問い合わせ先
旭川医科大学総務課広報?社会連携係
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL:0166-68-2118(担当係直通)
E-mail:s-collab*asahikawa-med.ac.jp
迷惑メール防止のため「@」を「*」に変えています。
件名には【派遣講座】と入れてください。