スタッフ
教授 川辺 淳一 MD PhD

出身地 | 十勝 |
---|---|
経歴 |
1986 (昭和61) 旭川医科大学医学部 卒業 1990 (平成 2) 旭川医科大学医学部大学院 卒業 1990 (平成 2) 米国コロンビア大学 薬理学講座 ポスドク研究員 1994 (平成 6) 米国ハーバード大学 循環器内科講座 講師 1996 (平成 8) 旭川医科大学医学部附属病院 第一内科 医員 1999 (平成11) 米国ペンシルベニア州立大学 分子生物学講座 准教授 2000 (平成12) 米国ニュージャージ医科歯科大学 循環内科講座 准教授 2007 (平成19) 旭川医科大学医学部 循環呼吸神経病態内科分野 講師 2008 (平成20) 旭川医科大学医学部 心血管再生先端医療講座 特任准教授 2016 (平成28) 旭川医科大学医学部 心血管再生先端医療講座 特任教授 2019 (必威体育app下载 元) 旭川医科大学医学部 生化学講座 主任教授 (現在に至る) 2022 (必威体育app下载 4) 旭川医科大学 副学長 (研究担当) |
専門分野 |
血管神経新生 再生医学医療 老化医学 循環器内科 日本血管生物学会(評議員) 日本分子生物学会 日本生化学学会 日本心脈管作動物質学会(評議員) 日本循環器学会、日本内科学会 |
所属学会 | |
教育 |
生化学2 生化学実習 分子生物学 再生医学 老化医学 循環内科学 内科学 |
趣味 | |
その他 |
准教授 矢澤 隆志

出身地 | 北海道 |
---|---|
経歴 | |
専門分野 | |
教育 |
生化学1、生化学2 生化学実習 |
趣味 | |
その他 |
講師 山崎 和生 博士(理学)

出身地 | 広島 |
---|---|
経歴 |
平成4年 大阪大学大学院理学研究科修了 旭川医科大学助手 |
専門分野 | 筋小胞体カルシウムポンプの分子機能解析 |
教育 |
生化学2 生化学実習 |
趣味 | 釣り |
その他 |
講師 中島 恵一

出身地 | 茨城 |
---|---|
経歴 |
博士(農学)東京農工大学大学院 学士(医学)旭川医科大学 平成15年 岐阜大学医学部薬理学講座 助教 平成17年 農研機構 主任研究員 必威体育app下载4 旭川医科大学医学部生化学講座 助教 |
専門分野 | 分子生物学、生化学、泌乳生理学 |
教育 | 生化学1、生化学実習 |
趣味 | カーリング |
その他 |
助教 安田 哲 博士(理学)

出身地 | 香川 |
---|---|
経歴 |
大阪大学大学院理学研究科修了 平成27年 旭川医科大学 助教 |
専門分野 | P4-ATPaseの研究 |
教育 | 生化学実習、生化学(看護) |
趣味 | |
その他 |
助教 鹿原 真樹

出身地 | |
---|---|
経歴 |
旭川医科大学 心血管再生先端医療開発講座 特任助教 必威体育app下载3年 旭川医科大学 生化学講座 助教助教 |
専門分野 |
血管神経新生 腎臓内科医(専門医) |
教育 | 生化学実習、生化学(看護) |
趣味 | |
その他 |
助教 渡辺 裕伍

出身地 | 長野 |
---|---|
経歴 |
2018年オーストラリア ラ?トローブ大学 博士課程(農学)修了 2018年オーストラリア ビクトリア州農業研究所 研究員 2019年ニュージーランド オタゴ大学 解剖学科 博士研究員 2024年旭川医科大学 医学部生化学講座 助教 |
専門分野 | 分子生物学、細胞生物学、神経内分泌学 |
教育 | 生化学実習 |
趣味 | 釣り、写真撮影、サイクリング |
その他 |
客員准教授 大保 貴嗣 理学博士

出身地 | 高知 |
---|---|
経歴 |
昭和63年 大阪大学大学院理学研究科修了 旭川医科大学助手 |
専門分野 | 筋小胞体カルシウムポンプの分子機構解析 |
教育 |
生化学1 生化学実習 |
趣味 | |
その他 |
院生
竜川貴光 MD PhD

在籍期間 | 2019-現在 |
---|---|
専門分野 | 血管外科医 |
研究内容 | 骨格筋再生に関する研究 (遅筋維持における毛細血管幹細胞の役割)(論文投稿中) |
科研費、受賞歴、その他 | 日本血管生物医学会 YIA優秀賞 (2022) |
趣味 | |
その他 |
小林祐也

在籍期間 | 2022-現在 |
---|---|
専門分野 | 循環器内科医 |
研究内容 | 心筋虚血と微小血管形成 |
科研費、受賞歴、その他 | |
趣味 | |
その他 |
櫻井由香里

在籍期間 | 2023-現在 |
---|---|
専門分野 | 小児科医 |
研究内容 | 組織再生、骨髄幹細胞ニッチ |
科研費、受賞歴、その他 | |
趣味 | |
その他 |
佐藤栄晃

在籍期間 | 2023-現在 |
---|---|
専門分野 | 歯科口腔外科医 |
研究内容 | 老化、骨再生 |
科研費、受賞歴、その他 | |
趣味 | |
その他 |
OB
油川陽子 MD PhD

在籍期間 |
2009-2013 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 神経内科医(専門医) |
研究内容 | 内皮前駆細胞の障害血管修復作用におけるプロスタグランジンの役割 (Circ J, 77, 1053-, 2013) |
科研費、受賞歴、その他 | 上記論文は、Editorial topicsとして紹介(Circ J 77, 906, 2013) |
趣味 | |
その他 | 旭川医療センター脳神経内科医長(2020現在) |
山内敦司 MD PhD

在籍期間 |
2008-2013 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 神経内科医(専門医) |
研究内容 | 内皮前駆細胞の機能に重要なApe1因子の発見 (Am J Physiol 305, H1158, 2013) |
科研費、受賞歴、その他 | 特許取得(共同発見者)、文科省若手科研B(2014)、伊藤財団助成(2014) |
趣味 | |
その他 | NZ留学中(2020年現在) |
浅野目晃 MD PhD

在籍期間 |
2010-2014 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 循環器内科(専門医) |
研究内容 | 新生血管の成熟化における伴走する神経再生の重要性を立証 (BBRC 443, 150-, 2014) |
科研費、受賞歴、その他 | |
趣味 | |
その他 | 旭川厚生病院 循環器内科 医長(2020現在) |
鹿原真樹 MD PhD

在籍期間 |
2010-2014 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 腎臓内科医(専門医) |
研究内容 | 微小毛細血管由来細胞株の樹立と特性解析 (Lab Invest 94, 1340, 2014) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B(2015, 2017 二回獲得) |
趣味 | |
その他 |
旭川医科大学 心血管再生先端医療開発講座 特任助教(2020現在) 旭川医科大学 |
松木孝樹 MD PhD

在籍期間 |
2011-2015 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 腎臓内科医(専門医) |
研究内容 | 新生血管の成熟化に関わる新規因子Ninj1の発見 (Circ J, 79, 1364-, 2015) |
科研費、受賞歴、その他 | 上記論文は、Editorial topicsとして紹介(Circ 79, 1218-,2015) |
趣味 | |
その他 | 旭川医科大学透析センター副センター長 腎臓内科主任 |
青沼達也 MD PhD

在籍期間 |
2012-2016 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 循環器内科(専門医) |
研究内容 | Ape1因子は心筋幹細胞機能も高め心筋再生能を促進する (Stem Cells Trans Med, 5, 1067, 2016)) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2018)、 |
趣味 | |
その他 | 米国留学中(2020年現在) |
簑島暁帆 MD PhD

在籍期間 |
2011-2018 (CVRI時代) |
---|---|
専門分野 | 循環器内科(専門医) |
研究内容 | 虚血病態下での機能的な血管新生におけるNinj1の重症性を立証 (ATVB 38, 2358-, 2018) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2019) |
趣味 | |
その他 | 旭川医科大学第一内科 循環器内科 特任講師 |
冨田 唯 MD PhD

在籍期間 | 2015-2019 |
---|---|
専門分野 | 放射線医 |
研究内容 | 末梢神経障害時、血管新生細胞を介した神経再生におけるNinj1の役割を立証 (BBRC 519, 462-, 2019) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2019) |
趣味 | |
その他 |
吉田有里 MD PhD

在籍期間 | 2016-2019 |
---|---|
専門分野 | 血管外科医 |
研究内容 | 毛細血管幹細胞の同定、同細胞移植による下肢虚血モデルでの優れた治療効果を証明 (Stem Cell Transl Med 2020) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2019)、日本脈管学会総会JCAA最終優秀賞受賞(2019) |
趣味 | |
その他 |
鹿野耕平 MD PhD

在籍期間 | 2015-2019 |
---|---|
専門分野 | 神経内科医 |
研究内容 | 毛細血管幹細胞移植による筋ジストロフィー症モデルでの優れた治療効果を証明 (Stem Cell Res 2020) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2019)、日本脈管学会総会JCAA最終優秀賞受賞(2019)、米国UCLA(Gladstone研究所)留学 (2022~) |
趣味 | |
その他 |
早坂太希 MD PhD

在籍期間 | 2015-2020 |
---|---|
専門分野 | 循環器内科 |
研究内容 | 骨格筋萎縮(サルコペニア)と心筋梗塞予後との連関性に関する研究(Sci Rep 2021) |
科研費、受賞歴、その他 | 文科省若手科研B獲得(2019)、米国インディアナ大学 留学 (2022~) |
趣味 | |
その他 |
堀内 至 MD PhD

在籍期間 | 2017-2021 |
---|---|
専門分野 | 循環器内科 |
研究内容 | 障害血管のリモデリングにおける血管外膜の微小血管異常の関連性に関する研究(Am J Physiol 2021 ) |
科研費、受賞歴、その他 | 日本高血圧学会総会優秀賞受賞(2018)、伊藤財団助成(2019)、文科省若手科研B獲得(2022) |
趣味 | |
その他 |
松尾梨沙 MD PhD

在籍期間 | 2018-2022 |
---|---|
専門分野 | 皮膚科医 |
研究内容 | 創傷治癒、線維化における血管由来細胞の役割に関する研究(JID Innovation 2022 ) |
科研費、受賞歴、その他 | 日本研究皮膚科学会Asian Kisaragi賞 (2020)、文科省若手科研B獲得(2022) |
趣味 | |
その他 |
共同研究者
- 松永行子 教授 (東京大学 生産技術研究所)
-
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/research/staff/yukiko-matsunaga/
共同研究 血管内皮細胞と周細胞との相互作用 - 福原茂明 教授 (日本医科大学 分子細胞構造学部門)
-
https://www.nms.ac.jp/college/pickup_contents/pickup05_fukuhara.html
共同研究 血管幹細胞の機能解析 - 戸田知得 準教授 (熊本大学 生命科学研究部 中枢性代謝制御学)
-
http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/research/bunya/96.html
共同研究 血管神経系と代謝制御 - 五十嵐道弘 教授 (新潟大学 医歯学総合研究科 分子細胞機能学分野)
-
https://www.med.niigata-u.ac.jp/bc2/study/index.html
共同研究 血管と神経再生