○旭川医科大学卒業生に対する奨学資金貸与要項に関する申合せ
平成23年4月8日
学長裁定
(趣旨)
第1 この申合せは,旭川医科大学卒業生に対する奨学資金貸与要項(平成23年4月8日学長裁定。以下「要項」という。)第11の規定に基づき,卒業生に対する奨学資金(以下「奨学資金」という。)を貸与する場合の支給手続等に関し,必要な事項を定めるものとする。
(申請手続)
第2 奨学資金の貸与を受け,奨学資金の返還の債務を負う者(以下「被貸与者」という。)は,要項第6に規定する申請書に奨学資金口座振込依頼書(別記様式第1)を添付し,学長に提出しなければならない。
(連帯保証人)
第3 連帯保証人は,原則として父又は母とし,父母がいない場合には兄?姉?おじ?おば等4親等以内の成人親族とする。
2 被貸与者は,連帯保証人を変更し,又は連帯保証人の住所に変更があったときは,連帯保証人変更届(別記様式第2)を速やかに学長に提出しなければならない。
(貸付の辞退?廃止)
第4 被貸与者は,奨学資金の貸与を受けることを辞退するときは,奨学資金貸与辞退届(別記様式第3)を速やかに学長に提出しなければならない。
2 被貸与者が死亡したときは,連帯保証人は,被貸与者死亡届(別記様式第4)を速やかに学長に提出しなければならない。
(借用証書の提出)
第5 被貸与者は,貸与期間が終了したとき,又は奨学資金の貸与を受けることを辞退したときは,奨学資金借用証書(別記様式第5)を速やかに学長に提出しなければならない。
(返還届の提出)
第6 被貸与者は,要項第9の規定により奨学資金を返還するときは,奨学資金返還届(別記様式第6)を速やかに学長に提出しなければならない。
(返還免除の申請)
第7 連帯保証人は,要項第10第1項の規定により奨学資金の返還の免除を受けようとするときは,奨学資金返還免除申請書(別記様式第7)を速やかに学長に提出しなければならない。
(返還猶予の申請)
第8 被貸与者は,要項第10第2項から第4項までの規定により奨学資金の返還の猶予を受けようとするときは,奨学資金返還猶予申請書(別記様式第8)を速やかに学長に提出しなければならない。
(氏名変更届等の提出)
第9 被貸与者又は連帯保証人は,奨学資金の債務を負うことがなくなるまでの間に,氏名又は住所に変更があったときは,氏名(住所)変更届(別記様式第9)を速やかに学長に提出しなければならない。
(現況報告書の提出)
第10 被貸与者は,奨学資金の債務を負うことがなくなるまで,毎年4月1日現在の現況報告書(別記様式第10)を学長に提出しなければならない。
附 記
この申合せは,平成23年4月8日から実施する。
附則(必威体育app下载3年9月3日旭医大達第146号)
この規程は,必威体育app下载3年9月3日から施行し,必威体育app下载3年4月1日から適用する。
附則(必威体育app下载5年1月30日学長裁定)
この要項は,必威体育app下载5年1月30日から実施し,改正後の旭川医科大学卒業生に対する奨学資金貸与要項は,必威体育app下载5年4月1日以降に貸与を開始する者から適用する。